2020年 11月 23日
悲しき白鳥
写真も3枚以外は過写なのでスルーしてもらって結構です
でも過写でも初めて貼る写真も何枚もあります
コブハクチョウはヨーロッパや中央アジアの白鳥で、観賞用に輸入され羽を切られ庭園の池や動物園で飼われていた白鳥です
悲しくても鳴かない無言の白鳥(mute swan)です
チャイコフスキーの「白鳥の湖」の白鳥です
その子供たちが逃げ出し野生化しました







大きいのでダイナミックです











アライグマなどペットでもおなじような問題があります⊂^j^⊃ぞぅ
この地球上から人類がいなくなれば、地球は生き物たちの素晴らしい楽園になるのでしょうね。
しっかり心にとめておかなくてはなりませんね。
それにしても、子供たちの可愛らしいこと。せめて幸せに育ってもらいたいものです。
逃げないのかなと思ってました。
勉強になりました。
撮ってきて記事にするのに、調べたりもしたので親近感があります。大きなコブですよね。
子供の写真とっても可愛いです!家族写真がいいですね~byトッシー
あ、ちっちゃい子がいる^^
メッチャ可愛いね、やっぱり☆彡
白鳥は姿が美しいから、なんとなく微笑ましく感じるけれど
中には淋しく切ない子もいるんですね!!!
時々、逢いに行って撮影してあげるのはいいことだと思いますよ♪
今年は生まれなかったので残念でした
ここのペアは10年ほど前から居るので高齢でもう子供は生まれないかも?
見たり写真を撮ったりする分には美しいしイイですな
今度は雪が降った時に撮りに行きます⊂^j^⊃ぞぅ

実際に殆ど農業被害はないのに千葉県あたりでは駆除の話が出てきていますね
テレビのニュースでやっていました
コブハクチョウは徐々に増えてきているようなので日本でも処分されるようになるかもです
そして、増えると?問題点を
情けないですね、人間て・
国側の観方次第で、犠牲になるのは、小動物ですね
クジラは、小とは言えませんが・・
幼鳥は、見ているだけで・・癒されます
出来れば、守ってあげたいですね
綺麗な物を見て育つと、心の優しさをしる人間になるのにね・・
コブハクチョウのお話・・・そうなんですね。
悲しいお話です。
以前に水族館に白熊がいて、あまりに悲しい眼をしていて私が具合悪くなってしまいました。
数年前めったに行かない動物園で、ハヤブサが羽を切られている姿を見て何とも言えない気持ちになりました。
動物園で自分があの檻に入っていたらと思うと・・・
人間はなんて傲慢な動物なのかとかねてから思っています。
時々、「空を飛ぶ鳥のように・・」なんて歌いながら自転車で走っていますが、空を自由に飛べない鳥の悲しみを
心にしまっていようと思います。
白鳥はどの種類でも野生で5~7年の寿命だそうですが飼育下では30年と大幅に延びます
だからと言って幸せだとは思いませんね
野生化したコブハクチョウはノビノビ、生き生きしています
コブハクチョウは生息してない鳥だとは知らない人は多いですね
意外と分布は限られていてヨーロッパでもフランスの北部からロシアやスカンジナビア辺りの寒い所にしかいません
基準は自分勝手ですね(笑)
インドだと牛は聖なる生き物だし、イスラム国だと豚は絶対食べないし、中国や韓国では犬食べるし・・・
でも他所の食文化を非難するのはNGですな